研究概要(T.I.P.のHome Pageの研究室紹介より)
建築計画は、人間の生活と建築の空間との関わりを研究する学問で、それに応用して、具体的な建築を作る技術が設計です。
この両方を研究し、仕事をするのが建築の設計計画です。施設別では、特に、博物館・美術館を対象としています。
博物館・美術館の建築史はヨーロッパ、アメリカ、日本近代を視野に入れています。
博物館・美術館の設計計画では、特に企画の在り方と規模と平面計画に重点を置いています。
また、地方公共団体のつくる公共施設のあり方にも関心を持って活動しています。
著書(最新刊)
学生や若い実務家を対象として、美術館見学の形態に便利な情報を提供している。
特徴として、全ての美術館の平面図を掲載している。
著書・文献リスト
西暦 著書・学術論文等の名称
著、発行所・発表雑誌・発表学会等の名、発行・発表の年月
1954年 現代建築家論 -マルセル・ブロイヤーの研究-
東京大学卒業論文 1954(昭和29)年 3月
1961年 河合正一:建築学大系 34 [ 博物館・美術館]
彰国社刊 1961(昭和36)年 6月
1963年 ペーター・ブレイク著:現代建築の巨匠 -20世紀の空間を創造した人々-
田中正雄と共訳彰国社刊 1963(昭和38)年 8月
1965年 日本建築学会編:建築設計資料集成(第二次)第4巻、[ 博物館・美術館の章 ]
共書 丸善刊 1965(昭和40)年12月
1967年 ペーター・ブレイク著:現代建築の巨匠 -20世紀の空間を創造した人々- [ 縮刷版 ]
田中正雄と共訳彰国社刊 1963(昭和38)年 8月
1971年 彰国社編:建築の設計 -企画から監理まで- [ 学習院大学図書館の場合 ]
大沢三郎と共著 彰国社刊 1971(昭和46)年 10月
1980年 日本建築学会編:改訂建築学便覧 I 計画 [ 展示室の章 ]
河合正一と共著 丸善刊 1980(昭和55)年 2月
1981年 「戦後の博物館」
GLASS & ARCHITECTURE 1981(昭和56)年 4月
1981年 日本建築学会編:建築設計資集成(第三次)第7巻 建築-文化 [ 展示 ]
共著 丸善刊 1981(昭和56)年 5月
1983年 編集委員会編:新建築学大系30 図書館・博物館の設計 [ 博物館の設計 ]
彰国社刊 1983(昭和58)年 8月
1986年 建築思潮研究所編:季刊建築設計資料 13 美術館 [ 美術館の建築と設計 ]
建築資料研究社刊 1986(昭和61)年 6月
1987年 近代日本博物館建築史の研究
東京大学学位論文 「私家版」 1987(昭和62)年 2月
建築雑誌・建築年報1987(昭和62)年 9月
1987年 世田ヶ谷美術館編:日本の美術館建築展図録 [ 美術館建築の歴史 ]
世田ヶ谷美術館刊 1987(昭和62)年 2月
1987年 ヘレン・シアリング著:新しいアメリカの美術館建築
翻訳 私家版 1987(昭和62)年 9月
改訂版 1992(平成4)年 4月
1990年 前川國男作品集 -建築の方法- [ 前川國男年譜 ]
共著 美術出版社刊 1990(平成2)年 8月
1991年 L.V.コールマン著:博物館建築 [ 博物館建築史 ]
翻訳 私家版 1991(平成3)年 6月
1994年 「美術館・博物館の複合化について」 日本建築学会・建築計画委員会
1994年度大会建築計画部門パネルディスカッション 資料 1994(平成6)年 9月
1994年 建築思潮研究所編:季刊建築設計資料 49 美術館2 [ 美術館の計画と設計 2 ]
建築資料研究社刊 1994(平成6)年 12月
1995年 「公共施設の設計候補者選考について、プロポーザル方式に反対する」
COMPE & CONTEST No.40 1995(平成7)年 5月
1995年 ニコラウス・ペヴスナー著:建物種類別建築史 [ 博物館の章 ]
翻訳 私家版 1995(平成7)年 7月
1995年 「光は美術品を演出する」
ナショップ通信 No.68 1995(平成7)年 10月
1997年 美術館建築案内
編書 彰国社 1997(平成9)年 2月